前回のつづき
4日目の朝は米子からです。

始発に乗るために朝4時に快活を出て米子駅に向かいました。
駅まで3kmも離れていたので朝から結構疲れましたね。

米子駅に到着。駅は改修中らしく仮駅舎だそうです。
暗かったのであの時は気づかなかったけど、確かにしょぼい駅だとは思った(怒られる)

無事始発に乗れたので鳥取へ向かいます。
車窓からは綺麗なオーシャンビューが見れましたね。
海沿いで風車のある生活とか日本じゃないみたい。

始発から2時間半で鳥取駅に到着。
鳥取駅は主要な駅にしてはちょっと寂しい感じがしたかな。

早い時間だったのでそんなに人はいませんでしたね。

写真の山になってる部分が馬の背という場所で
砂丘に来る人の目的地という感じですね。
こう見ると簡単に登れそうな気がするけど、意外と急斜面です。

馬の背からの景色ですね。
綺麗だけど、こう撮るともうただの砂浜って感じがしなくもない。

知事のスタバは無いけどスナバはあるみたいなネタが一時話題になりましたね。
この後は特にやることも無いので奈良へ向かいます。
↓は帰りのルートです。

鳥取から豊岡までは長かったですね。
携帯の電波は悪いし駅メモやってるから寝れないしでとにかく苦しかった。
駅メモはもう引退してもいいかな。

これは確か福知山から園部に向かう途中ですね。
標高が高いのか霧が出てるし、当然電波も悪かった。

これは奈良に到着してから駅前で買ったたこ焼きです。
銀だこも美味しいけど、関西のふにゃふにゃたこ焼きも好き。
奈良に来た理由ですが
奈良だけ全国対象で県民割を実施していたからですね。
元の値段が7000円のホテルなら半額の3500円になって
更に地域クーポン3000円が貰える(平日)ので実質500円みたいな感じです。
5日目

5日目~6日目は奈良にいました。
ただ本当に何もしてないのでダイジェストで。
写真は散歩した春日大社らへんですね。

これは駅前の大阪王将さんで食べた豚ニラチャーハンですね。
地域クーポンの1000円で食べたので実質無料。

これも地域クーポンで買ったトートバッグ2200円。
リュックが重すぎて限界だったので良い買い物でした。

ここは平城京朱雀門の跡地ですね。無駄に広かったという印象しかない。

これも地域クーポンでタダ飯した天下一品ですね。
同じチェーン店でも使える店と使えない店があるのがイマイチよくわからない。

ユニクロにタンクトップを買いに来たんですけど
奈良駅から歩いて行ったら、めちゃくちゃ遠かった。
なので流石に帰りは電車で帰りました。

浴衣の子が多くて夏を感じました。

これは残った地域クーポンで買ったパン屋のクッキーですね。
日持ちしそうだったのであえてのクッキー。
地域クーポンって飲食に使おうと思うと絶対余ると思うから
ちゃんと使える店を調べて無駄なく使った方がいいです。

そして7日目は奈良を出て朝から甲子園にいきました。
3年ぶりの高校野球にテンションが上がりましたね。

創志学園のブラバンにはIPUっていう有名なマーチングバンド部が応援に来てたらしいですね。

2試合目は星稜vs名電で三塁アルプス側は星稜でした。
序盤で大差がついちゃったのがちょっと惜しいけど
強豪同士の対決なので観客も多くてTHE夏の甲子園って感じでした。
こんな感じで2試合だけ見て甲子園を出て
後は家に帰って今回の旅は終了です。
流石に暑すぎて4試合は無理だった…。
かかった費用などは④へ続く。