みやの隠れ家+

旅とゲームと他色々。

32歳 普通二輪免許に挑む。

8月で仕事を辞めて、9月はニート生活をしてましたが

実は教習所に通い始めていたのでした。

 

コロナ禍の今はバイク人気が凄いみたいで

仕事をしながらだとかなり時間がかかるらしいです。

なので今がチャンスだと思って通い始めました。

 

ちなみに、まだ卒業はできていないんですけど

自分と同じように取得を考えてる方がいるかもしれないので

簡単に流れを書いてみようと思います~。

 

①入校手続き

埼玉ではかなり大手の教習所に行きました。

自宅からもチャリで30分ぐらい。

現地で書類書いて写真撮ってお金払って終了。

この時技能の予約を全て事前に組んでくれました。

普通免許があるので学科はセットの1つだけ。

 

②入校説明会

初めての教習の前までに入校説明会に参加しました。

まあ教習の流れの説明ですね。

 

③教習に必要なものを用意する

ヘルメット、グローブ、かかとのある靴(ブーツ)を買いました。

ヘルメットはコロナ前までは貸出があったみたいです。

靴は教習所によってはスニーカーでもいいらしいですがうちはNGでした。

 

④初めての教習準備

教習が始まる15分前までには配車券をもらって教習原簿を提出します。

服装は長袖長ズボンでズボンの裾は靴の中にIN。

それに貸出のプロテクターを胸、両ひじ、両ひざにつけて

その時やる項目のゼッケンをつける。

 

⑤教習開始

初回はバイクの説明、倒れた状態から起こす動作、スタンドのかけ方など

初歩的な事を学んだ上で、軽くバイクを発進させて終了でした。

 

2回目

2回目は発進と停止、ギアを2速にあげることと

直線でスピードを上げる練習をひたすらやる感じでした。

 

3回目

3回目はギアを3速まで上げてスピードを出して

カーブまでにしっかりスピードを落として2速にするという練習でした。

この項目から判定があるという話が最初にあったのですが、見事に×を食らいました。

加速が甘いのと、スピードを落とすのが早かったらしい。

 

4回目

×を食らったので今回も同じ項目です。

自分ではできていたつもりだったのでかなり悔しかったけど

同じ項目をしっかり反復したお陰でなんとかクリア。

この補習のおかげで発進でエンストする事もなくなりました。

 

5回目

ここからゼッケンの色が変わって脱初心者という感じ。

前回までは発進と停止、ギアチェンからの加速をやりましたが

一気に坂道発進スラローム一本橋急制動を教えられて

どう考えてもキャパオーバーです。ありがとうございましたって感じでした。

ちなみに次がこの項目の判定。

 

6回目

前回の続きの前にシミュレーターとAT教習でした。

シミュレーターはスピードを出した状態でカーブを曲がるのと

マンホールの上を通ったり、急にトラックが出てきた場合の急停止などを学びました。

ATは250ccのスクーターでしたが、MTと比べるとやっぱり楽でしたね。

あと初めて雨の中の教習でした(雨具貸出有)

 

7回目

5回目の坂道発進スラローム一本橋急制動をひたすらに練習。

坂道はエンストしまくるし、スラロームはテンポ悪いし、一本橋はフラフラだし

唯一自信があったのは急制動のみでしたが、なぜかOK判定が貰えました。

教官に「かなり怪しいけどね!頑張って」!と言われたのを覚えている。

 

8回目

前回の反復に続いてS字とクランクを学ぶ。

S字は大丈夫だったけど、クランクは難しかったです。

それとウインカーを出すことが増えて手の操作が増えたので

結構ややこしくなったなという感じでした。

 

9回目

ここで1段階目のみきわめです。okなら2段階目に。

朝から胃が痛かったし不安しかなかったけど

始まってみたら意外と問題無くクリアできました。

教官に「安定してましたね~」って言われたのが嬉しかった。

ちなみに路上には出ないので仮免許はありません。

 

10回目

ゼッケンの色がさらに変わって謎の優越感に浸る。

車と違って路上教習はないけど、教官から「ここからは路上だと思って」と言われました。

校内のコースAを教えてもらい、ひたすらに練習。

 

11回目

これが今日。コースBを教えてもらってひたすら練習。

コースAもコースBもやっぱり最後のクランクが課題です。

卒検までに自信が持てるようになるといいのですが。

 

 

以下補足

 

教習所の料金

安心サービスみたいのに加入してジャスト11万ぐらいでした。

 

装備品の値段

ヘルメットとグローブで10000円+靴で10000円でした。

安いのでも全然いいと思いますが、雨の日も教習はあるので防水大事。

 

教習生の年齢層

バラバラです。普通二輪も大型も若い子からおじさんまでいる感じですね。

男女比は圧倒的に男の方が多いですけど、女性も普通にいる。

 

教習所の雰囲気

教官はめちゃくちゃいい人ばかりです。

教習生は人数が多すぎて見た事ある人の方が少ない。

設備にも不満はありません。

 

予約の取りやすさ

「いつでも教習受けれます」と言った自分が卒業まで1か月って感じです。

平日の朝と昼間なら割と技能の空きはあるみたいですが

シミュレーターの予約が取りづらくて先に進めない感じですね。

あと、土日祝は初回以外一度も入ってないのと、16時以降の教習は一度もないので

この辺の予約はかなり埋まってるんだろうと思います。

 

MTとATの比率

9割以上MTですね。たまにATと小型二輪の人を見かけるぐらい。

 

車のMTとの違い

クラッチが手で操作できる分バイクの方がやりやすいと感じました。

車で苦戦した自分もできてるから大丈夫。

 

教習のスタイル

教習生10~20人ぐらいで教官5人~という感じです。

付きっ切りで教えてくれるのは序盤ぐらいで

あとは最初に説明を受けてひたすらコースを走るみたいな感じですね。

コース内に教官がちらばってるのでダメな所はすぐ指摘してくれます。

 

教習車

あんまり詳しくないけどCB400SFってやつみたいですね。

台数が相当ありますが結構当たりはずれがあります。

気に入ったバイクは番号を覚えておくといいのかも。

 

 

と、まぁこんな感じです。

最初の頃はお金払ってるのに行きたくない~~って思ってましたが

数をこなしていく内に上達してることを実感して楽しくなってきました。

 

バイクに関しては車と違って年齢層が幅広いので

始めるのにいつになっても遅いことは無いと思います。

欲しいと思った方はぜひ取得を考えてみてください。

 

あと3回教習所に通ったらいよいよ卒検です。

合格したらまた続きを書こうと思います。